出張先での雑記帖



高知県 高知市


気分転換に旅先(モチロン仕事)での画像をお届けします!
(印象に残った画像を都度掲載予定です)






2012年 5月17日(木) 高知(高知)


鰹の塩たたき

カツオのたたきは、高知プラザホテル直営の『やいろ亭ひろめ店』がおすすめで、
麦わらで生のカツオを焼く「焼き切り塩たたき」が名物。
新鮮なカツオを使うため店頭にその日のカツオの鮮度や脂ののりを
☆印で表示するほど素材にもこだわりを持つ。
カツオのたたきといえばポン酢などのタレを思い浮かべますが、
高知では塩たたきをぜひご賞味下さい!

ひろめ市場の奥の方にあるお店です。
塩たたきは藁焼きで臭みが無くメチャメチャ美味いです!


 
ひろめ市場        鰹の塩たたき



高知城
高知城は、日本で唯一本丸の建築群がすべて
存在する、江戸時代の姿を今に伝える城郭です。
高知では大手門を追手門と呼ぶそうです。
追手門から天守閣を望めるのは高知城だけ!



追手門&天守閣

山内一豊の胸像
戦国期の武将。織田信長に仕え、
その後豊臣秀吉に仕える。
関ヶ原合戦では徳川家康につき、
土佐24万石を得る。
妻の内助の功により駿馬を買った話は有名。


山内一豊の妻の像

はりまや橋
藩政時代、堀で隔てられていた豪商
播磨屋と、富商柩屋(ひつや)が
互いの往来のために架けた私橋が、後に
「はりまや橋」と呼ばれるようになりました。